- 2025.08.10 楽しい8月♪
- 2025.08.10 「そのままで可愛いよ〜」って何回も言ってます笑
- 2025.08.10 面接は情報共有がカギ
後藤です。遅番勤務の僕にとって、
面接は一日の中でも集中力を一番使う業務のひとつです。
特に、夜の時間帯に来られる方は昼間お仕事や
用事を終えてから面接に来る場合が多く、
限られた時間でしっかりとお話をする必要があります。
僕が面接で心がけているのは、
「その場で必要な情報を正確に共有する」ことです。
お仕事内容、勤務の流れ、給与システム、送迎の範囲、
持ち物や服装のルールなど、後から「聞いてなかった」とならないように、
説明の順番を決めて話しています。
ただ情報を並べるだけではなく、相手の反応を見ながら話すことで、
理解度も確認できます。
例えば「送迎がある場合はこういう流れになります」
「自走ならこういうメリットがあります」と具体例を交えて話すと、
応募者の方もイメージしやすいようです。
説明の途中でも、疑問があればその場で答えるようにしていて、
「すぐに答えてもらえて助かります」と言われることもあります。
また、面接内容は終わったら必ず他のスタッフにも共有します。
その日来た方がもし入店になったとき、どんな経緯で応募され、
どんな希望を持っているかを全員が把握できているほうが
スムーズにサポートできます。
特に遅番は翌日の早番に引き継ぐことが多いので、
情報の伝え漏れは絶対に避けたいんです。
面接は一対一のやり取りに見えて、
実はチーム全体の連携が必要な仕事でもあります。
面接中の印象だけでなく、その後のフォローまで考えて動くことで、
応募者の方にもスタッフにも安心感を持ってもらえる。
そういう面接をこれからも心がけたいと思っています。
募集している採用情報はこちらです。