- 2024.11.21 そば派?うどん派?
- 2024.11.20 ゆっくり休めていますか??
- 2024.11.19 環境と心理
昨日は節分でしたね!
豆まきしました?
恵方巻食べました?
今年の方角は「東北東」でしたね!←毎年思うけどいまいち方角がわからないww
わたしは豆まきしてなけりゃ、恵方巻も食べてません:(;゙゚”ω゚”):
だって・・・好きじゃないんだもん。
まぁ節分について豆知識的なのをかいていこうかと思います。
「節分とは」
節分というのは、季節の変わり目の前の日を言い、年4回あります。その中でも最も重んじられる節分が立春の前の日になります。きびしい寒さが続く小寒、大寒などの「寒」の終わり、つまり冬の終わりの日のことです。
「恵方巻を食べる意味」
巻き寿司を切らずに食べるのは「縁を切らない」という意味があり、七福神にちなんだ7種類の具材を海苔で巻くことで「福を巻き込む」という願いも込められています。
※七福神=7種類の具材「かんぴょう・しいたけ・卵焼き・きゅうり・うなぎ・桜でんぷ・ほうれん草」の商材が一般的
「豆まきする意味」
もともと「節分」というのは、「季節を分ける日」のこと。
つまり、「立春・立夏・立秋・立冬」の前日のことです。旧暦では、新年の始まりは立春のため、いつしか「節分=立春の前日」だけを指すようになりました。
そんな現在の「節分」は、旧暦の年越しにあたる日。
年の境目は鬼や魔物が出やすい!と言われていたので、神社やお寺では「豆うち」という行事が行われ、それが庶民に広がって「豆まき」の文化ができました。
なぜ大豆を鬼にぶつけるのかというと、大豆は神社などで奉納される五穀(米、麦、粟、ひえ、豆)のひとつで、豆は「魔(ま)を滅(め)する」ということで、魔物や悪霊を払うのに適している、とされているから。
そして「魔(ま)をいる(射る=炒る)」ために、「炒り豆」でなくてはいけません。
さらに、豆まきをし終わったあとにそこから芽が出てしまうと縁起が悪いということもあり、生の大豆ではなく炒り豆を使うのがならわしです。
※なんかいろいろな説があるみたい・・・(;・∀・)
来年から節分ちゃんとやろう。
内勤スタッフを募集しております♪
ご応募お待ちしております(*´ω`*)
【株式会社PRC 関内営業所】
tel:045-900-7711
mail:shiro-kannai@e4u.co.jp
≪詳細はこちら≫
募集している採用情報はこちらです。