BLOG スタッフブログ

管理職としての判断力と冷静さ

2025/05/19

管理職として日々感じるのは、「冷静さ」が何より大事だということです。
特にトラブルが発生した時、慌ててしまうと状況がさらに悪化してしまいます。
だからこそ、まずは状況を把握し、一呼吸おいてから対応するよう心がけています。

先日も、急な予約変更が重なって、女の子の送迎が遅れてしまう事態がありました。
お客様からお叱りの電話が入り、現場スタッフも混乱している様子。
そんな時、まず僕がすべきことは「現状の整理」。
スタッフに状況をヒアリングし、車の位置や待機状況を確認してから、お客様に状況を丁寧に説明しました。
「すぐに代わりの車を手配いたします」と伝え、数分後には無事に解決。
その後、スタッフには「次回からの改善点」を話し合い、同じミスを繰り返さないよう対策を共有しました。

管理職だからといって、全て完璧にこなせるわけではありません。
でも、ミスが発生した時に「どうリカバリーするか」が重要だと思っています。
焦らず、冷静に、そして的確に。
それが結果として、信頼に繋がるのではないでしょうか。

家に帰ってからは、趣味のワインを片手に、仕事の振り返りをするのが習慣です。
先日は、家族と一緒にカマンベールチーズを焼いてみました。
簡単なのに、ワインとの相性抜群で、妻も「これ、またやってね」とご機嫌でした。
こういう「家での小さな幸せ」を大事にしながら、仕事とプライベートのバランスを取っていきたいと思います。

いっしょに働きませんか?

募集している採用情報はこちらです。